東草津浄苑の永代供養墓
※東草津浄苑 永代供養墓の春季彼岸法要は、令和2年3月23日(金曜日)
午前10時より執り行われます。



東草津浄苑「新時代の永代供養墓」
東草津浄苑の永代供養墓はご自身のお墓を個別に建て納骨するので、合祀塔のように他人と一緒に納骨(合祀・合葬)されることはなく永代にわたり、各家、個人のお墓として残り、永代にわたり供養が執り行われます。 また、管理費は初期費用に含まれているため、将来にわたって不要です。
こんな方におすすめです。
- お墓は必要。でも管理や維持が心配・・
- いつまでお参りできるか心配・・
- 合祀のお墓には入りたくない・・
- おじいちゃやおばあちゃんを合祀のお墓に入れるのは抵抗がある・・
- お父さんやお母さんのお骨を他人と一緒にしたくない・・
- 子供がいないし将来無縁仏になるのが心配・・
- 高齢になってお墓の掃除ができるか心配・・
永代供養墓とは
永代供養とは、お墓参りをしてくれる人がいない、またはお墓参りに行けない方に代わって、お寺や霊園が管理や供養をしてくれる埋葬方法のことです。ただ、「永代」といっても、「未来永劫」ではなく、一般的には、お寺や各霊園によって、17回忌、33回忌、50回忌、または相談で決めるなど、遺骨の安置期間には一定の期限が設けられていることがほとんどですが、東草津浄苑の永代供養墓は永代にわたり、お骨の移動や合祀墓に移されたりすることはありません。

東草津浄苑「新時代の永代供養墓」現地案内はいつでもご連絡ください。
「東草津浄苑の永代供養墓」では最大納骨数が4体となっており、3体目のご納骨より別途納骨費用が必要となります。
![]() |
![]() |
![]() |
※東草津浄苑 永代供養墓の春季彼岸法要は、令和2年3月23日(金曜日)
午前10時より執り行われます。
霊園一覧
- 大津市 三井寺霊園
- 大津市 三井寺霊園 琴谷苑
- 草津市 西方寺霊園
- 草津市 西方寺墓苑の永代供養
- 栗東市 善光寺霊園 安らぎの苑
- 栗東市 善光寺霊園 滋賀メモリアルパーク
- 草津市 東草津浄苑
- 草津市 東草津浄苑 永代供養墓